top of page
検索


誰にも真似できない人間性と人間力を身につけよ
他人が嫌がる人物と付き合い、皆が嫌がることを実践して、結果として皆がやれないことをやれる人間性と人間力を身につける。これが生きる目標であり、生きた証です。 #幸せとは何か
jiritsuken9
2021年1月21日読了時間: 1分


人生の設計図と工程表を作成せよ
人生のスタイルやスタンスが決まるのは五十歳くらいです。「そこまでに何をどうしたいのか」「何が自分にとって大切なことなのか」を加味した設計図と工程表を作成しなければ、効率的には生きられません。 人生の長さは人それぞれで、かつ終わりはいきなりやって来ます。急なシャットダウンに慌...
jiritsuken9
2021年1月20日読了時間: 1分


神様に好かれるには強くて明るく、甘えず負けないこと
人生、なかなか思い通りにいかないから面白いのです。渡る世間は知恵の出し合い競争です。知恵が無くても馬力と運だけで成功する人も稀にいますので、つまりは知恵、馬力、運の勝負です。勝ち敗けがあるから楽しい、公平などありえません。...
jiritsuken9
2021年1月19日読了時間: 1分


勝たなくてもいいから負けずに生き抜け
大切な人を失って気力を喪い、それに共感してくれない世の中に拗ね、自暴自棄に堕ちていく人の多さに驚きます。 自分の辛さをわかってくれるのは、自分だけです。なぜ、そんなに他人からヨシヨシしてもらいたいのか。そんな時、そんなくだらない自分は無視し、スルーし、やり過ごします。やり過...
jiritsuken9
2021年1月18日読了時間: 1分


運を尽きさせないためにも適度に捨てよ
運が尽きないようにするためには、周りの人を喜ばせたり、助けたりすることが大切です。周りの人たちの喜びは、自分の推進エネルギーとなります。 気をつけるべきは、「おかげ」をいただかないようにすることです。自社仏閣でも「おかげ」を貰うことで頭がいっぱいの人たちは亡者であり、餓鬼で...
jiritsuken9
2021年1月17日読了時間: 1分


「喜びすぎない」「怒りすぎない」平常心を
禍福は糾える縄の如し。いいことからスタートした事案には、必ず罠があります。ぬか喜びしてはいけません。いちいち喜ばない。できれば感情の起伏をなくしてください。 喜ばない。悲しまない。怒らない。楽しまない。なるべく、ではありますが、そうすることによって物事が長続きします。...
jiritsuken9
2021年1月16日読了時間: 1分


人生は基本的に辛いものだと認識せよ
人生、山あり、谷ありです。喜びの後には怒りや悲しみがあります。喜びが長く続くことはなく、一方の怒りや悲しみは比較的長く続きます。 この怒りや悲しみの時期をいかに過ごすのかが人格強化、成長のポイントです。腐らず、拗ねず、淡々と過ごすことができるかどうかが運命の分かれ道なのです...
jiritsuken9
2021年1月15日読了時間: 1分


毎日コツコツの「日頃の行」が強運の源泉だ
場所を変えて、仕切り直す癖のある人は神様の期待に応えられません。与えられた場所で花を咲かすことが神の希望です。与えられた修行、禊ぎ、試練を、その場での創意工夫で乗り越えてこそ日頃の行は完成します。 私たちはこの「日頃の行者」として生きています。いつも守ってくれる先祖と同行二...
jiritsuken9
2021年1月14日読了時間: 1分


幸せになりたいのならば苦労をして強さを得よ
幸せの方程式には、必ずセットで強さが必要です。強さとは自らの克己心を自由自在に操れる力です。強さを獲得し、心が依存心から脱却して自立できた者のみが獲得できるのが幸せ感なのです。 幸せ感を獲得するために必要なのが強さで、その強さを醸成するために必要なのが苦労です。苦労して、克...
jiritsuken9
2021年1月13日読了時間: 1分


命を取られるわけではない現代人は幸せだ
現代の私たちは、気に入らないからと、すぐ斬られたり殺されたりすることはありません。この、何があっても命までは取られないという事実は、私たちに判断の猶予とタイミングの選択肢を与えてくれます。瞬時の判断で理不尽に命をやりとりしていた維新までの日本を考えたら、今の世は幸せすぎるほ...
jiritsuken9
2021年1月12日読了時間: 1分
bottom of page