top of page
検索


真面目に、一生懸命に、明るくやり抜けば達成できる
健康に対する投資、直感に対する投資、強運に対する投資を欠かさないようにしましょう。三つの投資は人が活きる糧です。心の構えとしての三種の神器は、「喜びすぎない」「怒りすぎない」「威張りすぎない」の三つです。これができない人は、破産したり、健康を害したりしがちです。...
jiritsuken9
2020年12月28日読了時間: 1分


「社員は家族」は経営者の思い込みだ
組織のトップに社員全員が心からついていくようなことなど、ありえません。経営者の背中には、必ず裏切りのレーザーの照準があたっています。だからついて来ていない部下を、ついて来るように物語を見せながら、騙し騙し作っていくのが、人の組織集団というものです。...
jiritsuken9
2020年12月27日読了時間: 1分


弱い組織の抜擢人事は自滅を招く
いくら新しい抜擢人事をしても、その人物に人望がなければ、自滅してしまいます。人事イコール人望です。わざわざ幹部がその都度守ってやらなければならない人事など間抜けすぎます。人望というエンジンで自走式に効率的に走っていくのが、本物の人事です。...
jiritsuken9
2020年12月26日読了時間: 1分


人事にメリハリをつけられない親分は殺される
敵と味方の分け方は、戦の時に、どこにいたのか、何をしたのかに尽きます。関ヶ原で石田三成についた武将は、ほとんど切腹、取り潰し、領地没収です。取り上げた領地を味方の功績のあった者に与えたのです。 人事はメリハリが最も大切です。勝ち馬に乗ろうとする連中にそそのかされ、メリハリの...
jiritsuken9
2020年12月25日読了時間: 1分


エネルギーである金は正しく流すべし
立場が上がっていくに従って、お金も持てるようにならなければ、不正に流れていってしまいます。立場とともに付き合いが増え、親分として子分に差配してあげなければ。権威、権力を保つことができません。これは政党の派閥の領袖を考えれば、分かりやすいでしょう。...
jiritsuken9
2020年12月24日読了時間: 1分


組織は「そこそこの人間でまわせる」のが基本
裏切られないコツは、「裏切られた」と思うほど、過剰な期待をしないことです。チームワークで戦う場合、行為、行動の最低点で絵を描きます。とくに優秀な職員や自立心の強いスタッフは、結局、思い通りにはならないからです。 すべからく組織は、そこそこの人間、それなりの愚直な職員によって...
jiritsuken9
2020年12月23日読了時間: 1分


能力者だけでなく人徳のある人物も必要
費用対効果だけで人間を判断することはできませんが、間違いだとも言えないのは事実です。人をみる目がないリーダーは、それだけで通していくのもやり方です。 しかし、厚みのある組織を創る場合は、人徳を持った人物がポイントとなります。能力よりも、人徳と信用がある人を適材適所で配置する...
jiritsuken9
2020年12月22日読了時間: 1分


まずは経験値の高いコーチングリーダーを育成せよ
人にはいろんなタイプがあり、その成長には様々な形と経過があります。それぞれのタイプを洞察し、適材適所に配置することが大切です。 まず、プレイヤーとコーチングのどちらに適性があるのかを見定めることが、適正成長の早道です。本人の適性と能力を見極め、プレイヤーかコーチのどちらに配...
jiritsuken9
2020年12月21日読了時間: 1分


部下選びに際しては性善説を捨てよ
優秀な鼻の効く人間を、部下やメンバーにしてはいけません。気性がよく、誠実であれば十分です。昔からの知り合いなど、百害あって一利なしです。 その人の動機がどういうものかを深く洞察してください。あなたの性善説は脇が甘いので大事な時は使わないようにしましょう。とにかく情に脆い人は...
jiritsuken9
2020年12月18日読了時間: 1分


部下は全員が「面従腹背」と思っておけ
人間関係、とくに上司と部下の関係は、基本、面従腹背です。しかし、それを論破、面罵したところで、虚しいだけです。腹の底からついてくる部下など、百人に一人いればラッキーなのです。 この面従腹背の組織は、「批判的な社員の数が把握しづらい」という点で怖い現象です。腹の中では経営者の...
jiritsuken9
2020年12月17日読了時間: 1分


トップは欲に訴えかけよ
良いことをしている人が成功するわけではなく、あくまで稼ぐことを追い求める人が金を稼ぎ、その金によって自分がやりたいことをやりたいようにやるのです。 他人の犠牲になり、地域や集団のために頑張ることで評価され、リーダーに押し上げられて成功するといったことは、ほとんどありません。...
jiritsuken9
2020年12月16日読了時間: 1分


失敗しないトップは危機に際して自分で動く
経営者として少なくとも「完全には失敗しない」最低条件を挙げます。 まず、他人のせいにしないこと。すべて自業自得、身から出た錆と考える。社員に期待できないところは自分で動く。そこを他人のせいにしていては、必ず失敗します。 すべからく、自分のことは自分でやるのです。社員に任せず...
jiritsuken9
2020年12月15日読了時間: 1分


右の頬を打たれたら完膚なきまで殴り返せ
トップは謙虚であるべきだと思います。部下を褒めて育てるべきだとも思います。しかし、だからと言って、決して舐められてはいけません。 リーダーにとって親しみやすいことは、周りに増長をもたらします。寛容さは度が過ぎると脇の甘さにつながり、舐められてしまいます。...
jiritsuken9
2020年12月14日読了時間: 1分


ありがとうと言い続けるのはトップの修行
経営者は社員に対して「ありがとう」しかないのです。ありがとうと言い続けていたら、そのうちに理解者が現れ、伴走者が出てきます。癇癪を起こしても、社員は離れるだけです。 叱咤激励の叱咤は不要です。人間関係において、気づきや覚醒をもたらすには激励、感謝しかないのです。イライラして...
jiritsuken9
2020年12月12日読了時間: 1分


良きリーダーは冷静で謙虚で隙がない
社会的に立場が上がる人の共通点は、冷静で謙虚、それでいて隙がないことです。 生意気で不遜、ましてや威張るとなると必ず足元をすくわれ、失脚してしまいます。雑巾掛けが苦手なプライドで、かつ脇が甘いと、社会的なトップリーダーにはなれません。...
jiritsuken9
2020年12月11日読了時間: 1分


自慢話をする人は自ら墓穴を掘る裸の王様
あなたの出世や幸せなど、まわりの人たちは1ミリも願っていません。それどころか、目立つあなたが地獄に堕ちて不幸になることを願っています。 それなのに頭の悪いあなたは他人に自慢げに話をします。物の分かっている人には自分の墓穴を掘っているようにしか見えません。なぜ、自慢話をするの...
jiritsuken9
2020年12月11日読了時間: 1分


立場と金を脱いだ自分を想像せよ
慕ってくる人がいるとしても、それは人間性や人間力が評価されているわけではありません。立場や属性、あるいは資産になびいているのです。それらを自分の実力と勘違いする人は間抜けとしか言いようがありません。 あなたの人望は立場で作られたものなのか。金で作られたものなのか。人間力で作...
jiritsuken9
2020年12月10日読了時間: 1分


勘違いして傲り高ぶれば隙が生まれる
人間は立場にある人の、その「立場」に対して、あるいは「権限裁量」に対して襟を正しているだけで、あなたを尊敬しているわけではありません。あなたの持つ権限という属性に頭を下げているのです。あなたが立場を失った瞬間、誰もが見向きもせずに離れていく。それが現実です。...
jiritsuken9
2020年12月9日読了時間: 1分


経営者に最も必要なのは「人を集める」能力だ
この世で生きていく限り、誰もがまずは生活を安定させるだけの収入を得ることが最優先です。これが出来なければ、身動きが取れません。 しかし、「働かざる者食うべからず」などと考えている間は、単なる「作業員」です。得られる金のレベルも作業員程度でしょう。...
jiritsuken9
2020年12月8日読了時間: 1分


トップは組織の頭脳であり手足ではない
多くの人はなぜ漫然と会社の目標に邁進してしまうのでしょうか。自分は違うとあなたが思うのならば、会社ではなく、自らの人生の目標に向かうべき。自分を分析して、傾向をつかみ、いかに行動するかを考え抜かなければなりません。 そもそも自分自身の尻拭いもできないのに、会社のことなででき...
jiritsuken9
2020年12月7日読了時間: 1分
bottom of page